ブログ|高知市高須の歯医者|高須岡林歯科

〒781-8104
高知市高須3丁目5-20

0120-55-6487

診療時間
9:00~12:30
14:00~19:00

▲:18:00まで
休診日:水曜・日曜・祝日
(祝日のある週の水曜は診療)

ブログBlog

「オーツミルク」でカルシウムを摂ろう!

2021年10月14日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
「牛乳の味が苦手で飲めません」
「子どもが乳アレルギーなんです……」
 
そんな方におすすめしたい『オーツミルク』。
 
最近は海外のみならず、日本でも「第3のミルク」として、注目度が高まっています。
 
CMやスーパーで商品を見かけたことや、大手カフェチェーンのエスプレッソラテのメニューに登場した際に、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
 
実は、オーツミルクは牛乳と同じくらいカルシウムが豊富なのです。
 
歯に大切な栄養素のカルシウムが手軽に摂れるのは嬉しいポイントですね。 
 
 

オーツミルクをおすすめする理由

オーツミルクは風味のくせが少なく、素材がもつ自然な優しい甘みが特徴です。
 
牛乳の味が苦手、乳アレルギーや乳糖不耐症などの体質の理由で牛乳が飲めない方もいらっしゃいますよね。
 
そんなお悩みを解決してくれるのが『オーツミルク』かもしれません。
 
 

おすすめの飲み方と人気の秘密

そのまま飲むのはもちろんのこと、アレンジでハチミツを入れる、コーヒーやココアに入れるのは、簡単でおすすめです。
 
また、牛乳の代替品として、シリアルにかけたり、料理やスイーツに使ったりできるのも人気の秘密ではないでしょうか。
 
 

歯に大切な栄養素「カルシウム」とサポートする「ビタミンD」

オーツミルクにはさまざまな栄養が含まれていますが、今回はカルシウムとビタミンDについてお話しします。
 
この2つの栄養素は、歯や骨を構成するためにとても重要で、一緒に摂ることがポイントです。
 
なぜならば、カルシウムだけをいくら摂っても体にはあまり吸収されません。
 
そこで必要なのが、吸収を助けるビタミンDなのです。
 
しかし、いくら歯に良いからと大量に摂取しても一度に体に吸収できる量には限りがあります。
 
そのため、毎日コツコツ続けて摂ることをおすすめします。
 
 

他にも体に嬉しいことがたくさん!

牛乳と比較して、食物繊維が摂れる、脂肪分が少ない、低カロリーなどという点から、健康志向の方からも注目されているようです。
 
体に嬉しいことが沢山ですが、他の植物性ミルクと比べて糖質は少し多く含まれています。
 
糖質制限をおこなっている場合は、摂り過ぎに注意しましょう。
 
 
いかがでしたか?
 
牛乳と同じくらいのカルシウムを摂れるのは、歯の健康のために嬉しいことですね。
 
これからは牛乳の代替品に、オーツミルクを試してみてはいかがでしょうか。
 
ただし、オーツミルクにも糖質は含まれていますので、飲食後の歯磨きをお忘れなく。

歯の予防には「フッ素ケア」が効果的!

2021年9月16日

こんにちは。
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
お子様の歯の予防に、歯科医院でフッ素を塗るというのは、近頃では当たり前になってきましたね。
 
歯の予防に効果的な「フッ素ケア」。子どもだけではなく、大人の方もフッ素を取り入れ、むし歯予防に努めましょう。
 
 

子どものむし歯予防に!フッ素塗布とシーラント

生えたての乳歯は柔らかく、むし歯になりやすい状態です。
 
フッ素には、むし歯の発生を防ぐ、むし歯予防に有効な成分が含まれているため、定期的にフッ素塗布を行い、歯の強化を図ります。
 
特に、奥歯のむし歯対策には、シーラントが有効です。
 
6歳ごろに生えてくる「6歳臼歯」は、初めて生えてくる永久歯。けれども、乳歯の歯列の奥に生えてくるため磨きにくく、特に気を付けて予防しなければいけない歯です。
 
そこで、あらかじめ歯科用プラスチックであるシーラント材で奥歯の噛む面にある深い溝を埋め、細菌の侵入を防ぎます。
 
このように、お子様のむし歯予防にはフッ素塗布とシーラントを併用して処置を行うと効果的です。
 
 

フッ素にプラス!大人の歯の強化には二度磨き

大人のむし歯予防には、フッ素入り歯磨きを取り入れてみませんか?
 
フッ素が配合された歯磨き粉は、むし歯を67%抑制するということが、ある調査で報告されています。
 
歯磨きの後は、「MIペースト」とう薬用ペーストを歯に塗布すると、さらにむし歯の予防効果を高めます。
 
これはリカルデントガムと同じく、牛乳由来成分のペーストで、歯の原料となるミネラルが豊富に含まれています。
 
フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いた後で、MIペーストを塗る二度磨き。これで、むし歯予防の相乗効果が期待できますね。
 
ただ、牛乳由来成分ですので、牛乳アレルギーの方はご使用をお控えください。
 
 

フッ素ケアは、子どもだけではなく大人にも効果あり!

アメリカなど海外の一部の国や地域では、「水道フロリデーション」というフッ素ケアを実施しています。
 
水道水に含まれるフッ素を適正な濃度に調整し、日常的にむし歯を予防するという方法です。そんな制度が生まれるほど、フッ素ケアはむし歯予防に効果があることがわかっています。
 
フッ素ケアは歯科医院で処置を受けられますが、ご家庭で毎日の歯磨きタイムに取り入れることができます。
 
いろいろな商品がありますが、当院でもアドバイスさせていただきますので、お口のセルフケアにご活用ください。
 
 

予防・メンテナンスのページへ

子どもの歯を守ろう!正しい歯磨きのすすめ

2020年10月25日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
お子さんの歯をむし歯から守るのは、毎日の正しい歯磨きです。
 
自分できちんと歯磨きができるようになるまでは、親御さんの仕上げ磨きがポイントといえるでしょう。
 
今回は、お子さんの正しい歯磨きの方法と仕上げ磨きの注意点についてお伝えします。
 
 

むし歯のなりやすさが決まる時期

赤ちゃんの時期は、生涯の口内環境を左右する大事な時期です。
 
特に、1歳半~2歳半くらいまでの間がむし歯菌に感染しやすいため、要注意です。この時期を乗り越えれば3歳くらいまでに、生涯の口内環境が決まります。
 
お子さんが将来、むし歯になりやすくなるか、なりにくくなるかは、この時期のお口のケアが重要です。
 
乳歯が生えてくる生後8カ月くらいから1歳半くらいまでに、歯磨きの習慣をつけるようにしましょう。
 
 

歯磨きタイムを楽しくすること

子ども時代に歯磨きの習慣をつけるためには、歯磨き~仕上げ磨きまでの時間を「楽しい」と印象付けることが大切です。
 
お子さんが途中で飽きないように数え歌をうたいながら歯磨きしたり、最後までできたら褒めてあげたりするのがコツです。
 
歯磨きが嫌いにならないようにすることで、自分できちんとむし歯予防できるかどうか、口内環境が良くなるかどうかが決まるので、とても大切な段階です。
 
仕上げ磨きは、乳歯が生え始める生後8カ月くらいから始めて、初めての永久歯が生える小学校低学年くらいまでは親御さんがやってあげるのがおすすめです。
 
 
また、自分でスプーンを使えるようになったら、歯ブラシを持たせて自分で磨くまねごとから始めるようにします。
 
まだ上手く歯磨きができなくても、歯磨きの習慣をつけることが大切なので「上手にできたね」と褒めてあげて、あとは親御さんが仕上げ磨きをします。
 
 

仕上げ磨きのコツと注意点

子どもの仕上げ磨きをするときは、上くちびるを持ちあげて磨きますが、くちびると歯ぐきがつながっている筋に歯ブラシが当たらないように気を付けましょう。
 
痛みや不快感を覚えると、歯磨きが苦手になってしまいますので十分注意が必要です。
 

子どもは奥歯の噛み合わせの面の溝が大人よりも深いため、汚れが溜まりやすく、そこからむし歯になることが多くなります。
 
特に磨き残しがないように丁寧に磨いてください。
 
 

高須岡林歯科では、お子さんの正しい歯の磨き方のご指導を行っています。
 
仕上げ磨きのやり方など、疑問や不安などがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。お待ちしています。
 

歯のクリーニングによる「むし歯予防」の効果は?

2020年10月10日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
むし歯予防で最も効果があるのは、毎日の歯磨きを続けることです。
 
そこに歯科で受けられる歯のクリーニングプラスすれば、予防効果がいっそう高まります。
 
今回は、歯のクリーニングを受けるとどんな効果があるのか、また施術の内容などをお伝えします。
 
 

歯磨きで行うむし歯予防のコツと注意点

むし歯予防のために歯を磨くときは、口内に残された飲食物のカスと歯垢を取り除くことを一番の目的にすると効果的です。
 
お口の中に残された食べもの・飲みものの残留物があると、それが細菌のエサになって、細菌のかたまりである歯垢が作られるからです。
 
きちんと歯垢を取り切れなければ、そこからむし歯ができやすくなります。
 
歯垢は歯ブラシが届かない部分…例えば歯と歯ぐきの境い目にある歯周ポケットなど…にも蓄積していきます。
 
歯垢は、こまめに磨かず放置して時間がたつと、硬い歯石になってしまい自宅で行う歯磨きでは取れなくなってしまいます。
 
 

歯のクリーニングで得られる予防効果

歯科で行うクリーニングでは、歯科衛生士が専用の器具を使い、歯ブラシの毛先が届かない場所の歯垢や歯石をきれいに取り除きます。
 
細菌の温床を除去できるので、お口の中の殺菌が進み、むし歯になりにくい口内環境に改善していくことができます。
 
汚れをクリアにしたら、次にPMTC( Professional Mechanical Tooth Cleaningの略)という専門家による歯のクリーニングを行います。
 
専門機器を用いて歯の表面の汚れを落とすことで歯本来の色を取り戻すことができますし、歯垢がつきにくい抗菌作用もあってツルツルになるので、むし歯予防に効果的です。
 
 

セルフケア+プロケアで予防効果アップ

毎日歯磨きをしていても、全体の20~40%は磨き残しがあるといいます。
 
歯科で行う歯のクリーニング(プロケア)では、自分では磨くのが難しい蓄積汚れを除去できるので、磨き残しゼロを目指せます。
 
また、一人ひとりのお口に合った効果的な歯磨きの方法もお教えしていますので、毎日の歯磨きによるセルフケアでの予防効果も高められます。
 
定期的に歯のクリーニングに通っていれば、お口の様子に異変があればすぐに気付くことができますし、むし歯や歯周病早期発見・早期対応ができるのも大きなメリットです。
 

定期検診って必要ですか?

2020年9月25日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
定期検診に通って予防をしておくほうが、歯が悪くなってから治すより、ずっとお得になることを、ご存知でしょうか?
 
「歯の治療が終わったのに、どうして定期検診!?めんどくさい!」と思ったことがある人は、少なくないかもしれませんね。
 
今回は、定期検診に通う方が、結果的にお得になる理由をお伝えします。
 
 

定期検診に通う・通わないでは、どう差が出る?

ある調べによると、予防歯科の先進国では、定期検診に通っている人が約80~90%にも達しますが、日本では約2%にすぎないといいます。
 
そんな状態ですから、「歯の定期検診、本当に必要?忙しいし、費用もかかるし、歯が悪くなってから歯科に通う方がいい」という考えの人もいるでしょう。
 
しかし、果たしてそうでしょうか。
 
 
まずは、治療にかかる費用や時間を見ていきましょう。
 
定期検診にかかる費用は、保険適用の場合、1回約2000円~4000円程度です。
 
3カ月に1回くらいのペースで通うのがおすすめ。検診のあとのメンテナンスも含め、所要時間は、1回30分~40分程度です。
 
 
もし歯が悪くなってしまったら、一度虫歯になった歯は再発率が非常に高いので、
治療を繰り返したのち、入れ歯やインプラントなどの義歯の治療を受けることになる可能性が高まります。
 
そうなると、治療費は20万円~300万円にものぼります。
 
義歯の治療では、治療費だけでなく治療のために通院する時間もたくさんつくらなくてはなりません。
 
 

スウェーデンと日本の残存歯の差は、驚異の8本!

「定期検診に行かなかったら、そんなに簡単に歯が悪くなるもの?」という点が疑問な場合は、先ほど紹介した予防歯科の先進国と、日本における80歳のご高齢の方の歯の残存率の差に注目してみてください。
 
国民のほとんどが歯の予防意識を高くもっている北欧のスウェーデンでは、定期検診の受診率が約90%にのぼり、80歳の残存歯の平均21.1本といいます。
 
定期検診の受診率が約2%日本はどうかというと、80歳の残存歯の平均は13本です。
 
スウェーデンとは8本もの差が出ているというから驚きですね。
 
しかも80歳で自分の歯で噛んで食べられる幸せを感じるためには、20本の歯が必要といいます。
 
失った歯は入れ歯やインプラントなどの義歯で補えますが、治療費や治療時間が必要になりますので、歯を失わないように予防しておくのに越したことはないでしょう。
 
 
あらかじめ定期検診を利用し、予防しておくと、歯の喪失リスクを最小限に抑えることができます。
 
 

脳や外見など若さの維持にもつながる

また、歯でしっかり噛めると、認知症の予防になることが多くの研究であきらかになっています。
 
歯を失うと顔の歪みや老化にも拍車がかかりますので、見た目の健やかさ・美しさを保つためにも、歯科での定期検診&メンテナンスは有効です。
 
 
「これから定期検診を始めたい、まずは話を聞いてみたい」という方は、お気軽に高須岡林歯科へお越しください。一緒に予防を継続していきましょう。
 

果たして本当にキシリトールガムでむし歯予防できるのか?

2020年9月10日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
キシリトールガムがむし歯予防の効果があることをご存知ですか?
 
ガムでむし歯予防できるのなら、お子さんも習慣として続けやすいのではないでしょうか。
 
とはいえ、ガムといえばお菓子のイメージ。「本当にガムを噛むだけでむし歯予防できるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。
 
今回は、キシリトールガムがむし歯予防に効く理由や、キシリトールとは何なのか、その安全性についても解説したいと思います。
 
 

キシリトールはむし歯を予防できる甘味料

「そもそも、キシリトールって何?」と謎に思っている方もいるかもしれませんね。
 
キシリトールは、樺の木から発見された天然由来の甘味料です。
 
ノンカロリーの甘味料は色々ありますが、むし歯の予防効果がある甘味料キシリトールだけです。
 
厚生労働省はもちろん、WHO(世界保健機関)、FAO(世界食料農業機関)など世界の公的機関で、安全性が高い食品添加物として承認されています。
 
そして、むし歯予防のための摂取を推奨されています。
 
 

キシリトールガムでむし歯予防できる理由

キシリトールには、むし歯菌を減らす働きがあるのです。
 
その仕組みを説明しましょう。
 
 
むし歯菌「ミュータンス菌」は、食べカスや口の中に残った糖をエサにして繁殖し、酸をつくって歯を溶かします。
 
キシリトールの成分が口の中に入ってくると、ミュータンス菌が糖と勘違いして取り込むのです。
 
ところが、キシリトールはミュータンス菌のエサにはなりません。そのため、やがてミュータンス菌は、どんどん減少していきます。
 
 

キシリトールの含有量100%のガムがおすすめ

むし歯予防に効果があるキシリトールガムは、含まれている甘味料のうち50%以上がキシリトールであることが重要です。
 
そして、キシリトール以外に、むし歯になりやすい砂糖などの甘味料を含んでいないことも大切です。
 
キシリトールガムは、色々な種類のものが市販されていますので、成分表示をチェックして見極めるようにしてくださいね。
 
キシリトール100%のガムは、歯科専売品なので歯医者さんの窓口でも購入できます。
 
ご希望の方は、高須岡林歯科の受付にお声掛けください。
 

むし歯予防に効果がある歯磨きのタイミングとは?

2020年8月25日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
せっかく歯を磨くなら、できるだけ効果が出るタイミングに効率よく磨きたいと考える方は多いと思います。
 
歯磨きのベストタイミングはいつだと思いますか?
 
「食後すぐ」というイメージが強いかもしれませんね。
 
 

最も重要なのは「夜、寝る前の歯磨き」

どのタイミングの歯磨きが一番大事か…というと「就寝前の歯磨き」です。
 
その理由は、睡眠中が最もむし歯がつくられやすい時間帯だからです。
 
寝ている時は口が乾いて唾液の分泌量が減るため、細菌が活発化します。
 
むし歯を進行させないために、寝る前にしっかりを歯を磨いて、むし歯菌を減らしておくことが大切です。
 
 

こまめな歯磨きはおすすめ

寝る前の歯磨きは必ず行うとして、食後すぐに限らず、できるタイミングでこまめに歯磨きをするのは、むし歯予防には効果的です。
 
ごはんやおやつを食べたあとや甘いドリンクを飲んだあとにも歯を磨いたり、口をゆすいだりすれば、とてもいいむし歯予防になります。
 
特にお子さんの場合は、大人よりも歯が弱く、むし歯になりやすいため、こまめに歯磨きやうがいを行うと予防効果は高まります。
 
 

1日1回以上は「歯間ケア」をプラス

1日1回以上は、デンタルフロスや歯間ブラシといった歯間ケアができる補助清掃アイテムをプラスした丁寧な歯磨きを行いましょう。
 
というのも、むし歯は歯と歯の隙間に溜まった歯垢からはじまって、そこからお口全体に広がることが多いといえます。
 
むし歯リスクの高い歯と歯の隙間を徹底ケアすれば、効果的にむし歯予防をできます。
 
もし1日1~2回しか歯磨きができなくても、歯間ケアをしっかりと行えば、十分なむし歯予防の効果が得られます。
 
 
高須岡林歯科では、定期検診の際、お口の状態に合った歯磨きの方法についてもアドバイスしています。
 
毎日の歯磨きで磨き残した蓄積汚れをクリーニングできますので、ぜひ定期検診にお越しください。お待ちしています。
 

家族が幸せになる!寝たきりの患者さんの口腔ケア

2020年8月10日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
通院が困難な患者さんのために、訪問診療による口腔ケアを行っています。
 
口腔ケアは、患者さんご本人はもちろん、一緒に生活されているご家族のみなさまにも好評です。
 
高齢であったり病気であったりするために寝たきりになっている患者さんの口腔ケアは、リハビリテーションの効果もあります。
 
入れ歯の調整や虫歯・歯周病の治療といった治療目的のほか、心身をより健やかな状態に回復するためにも役立つことがあります。
 
 

ご家族にも好評の口腔ケア

口腔リハビリによって「自分の口で食べることで、生きる活力が沸いた」という方は大勢います。
 
そのことで、患者さんが笑顔をみせたり、会話を楽しむようになったりして、家族間に流れる空気が明るくなったということも、よくあるようです。
 
また、口腔ケアによって唾液の分泌量が増えるので、お口の中の浄化作用が健全に働き、口臭予防に効果的だったという事例もたくさんあります。
 
口臭が改善すると、患者さんがいる部屋のにおいが圧倒的に良くなりますので、お世話をするご家族にも非常に喜ばれています。
 
 

口腔ケアのメリットとは?

口腔ケアは、飲み込む力のリハビリになりますので「肺炎」で死亡するリスクを軽減できます。
 
そのほかにも、食事がおいしくなる、味覚が改善する、唾液が増えてお口の清潔を保てる、虫歯・歯周病の予防など、たくさんのメリットがあります。
 
唾液が増えると、殺菌・抗菌作用が働きますので、風邪やインフルエンザの予防にも効果的です。
 
さらには、認知症の予防にも効果があることが、あらゆる研究機関の研究によって明らかになってきています。
 
 

計画的な治療を継続すること

口腔ケアはお口の環境を清潔に保つだけでなく、リバビリテーションという側面もありますので、治療計画を立てて、長期に渡って継続して治療を行っていくことで効果が発揮されます。
 
高須岡林歯科では、指定エリアへの訪問歯科を行っています。
 
ご希望の方は、フリーダイヤル(TEL 0120-55-6487)へ、お気軽にお問合せください。

むし歯になりにくいお口の環境は「2歳まで」に作られる!

2020年7月30日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 
むし歯は誰でも平等になる可能性があるもの?…実は、そんなことはありません。
世の中には、「むし歯になりやすい人」と「むし歯になりにくい人」が存在しています。
 
できることならお子さんは、むし歯になりにくい人に育ってほしいものですよね。
 
 

赤ちゃんは、ほぼ無菌で誕生する

赤ちゃんは、ほぼ無菌の状態で産まれてきます。そして産まれた瞬間から、触れた人や物からさまざまな菌を得て抵抗力を獲得していきます。
 
では、むし歯菌については、どうなのでしょうか?
 
むし歯に関しても、赤ちゃんはゼロの状態で生まれてきます。そして、生活を共にするお母さんや家族など、周りの人間からうつります。
 
唾液からうつるので、かわいいからといって顔やお口のまわりにキスをすると、むし歯菌がうつるリスクが高くなります。
 
食器や口をぬぐったタオルを一緒につかうだけでもうつる可能性があります。スプーンをフーフーして食べさせるだけでも唾液の飛沫にむし歯菌が入っていて、お子さんにうつしてしまうことがあります。
 
お子さんを無菌で育てるのは無理ですし、丈夫で病気に負けない身体に育てるためには菌を得ることも大事。神経質になりすぎてもいけませんが、お子さんのむし歯のリスクを下げるためには、むし歯菌をうつさないことがいちばんなのです。
 
 

2~3歳までに口内環境が決まる

赤ちゃがむし歯菌に感染しやすいのは、生後半年~2年半くらいまでといわれています。
 
それまでにむし歯菌にうつらなければ、一生、むし歯になりにくいお口の環境ができあがります。
 
もちろん、その後でむし歯菌に感染することもありますが、2~3歳くらいまでにお口の環境ができあがるので、むし歯になりやすいか、なりにくいかが決まるのです。
 
むし歯になりにくいお口の環境を手に入れられれば、もしむし歯菌がうつったとしても、他の人よりもむし歯ができたり、悪化したりしにくくなるでしょう。
 
 

歯医者でお子さんの定期検診&むし歯予防

高須岡林歯科では、お子さんの歯の定期検診やクリーニング、むし歯予防の処置を行っています。
 
お子さんの歯についてお困りのことがあれば、何でもお気軽にご相談ください。お待ちしています。
 

予防の命は歯間ケア!デンタルフロス、使っていますか?

2020年7月23日

こんにちは。
 
高知市高須の「高須岡林歯科」です。
 
 

「毎日歯を磨いているのに、またむし歯ができた!」とお悩みの方は、もしかすると歯みがきの方法を間違えているかもしれません。
 
「そもそも正しい歯みがきの方法なんであるの?」と疑問に思うかもしれませんが、正しい方法で歯を磨けば、むし歯や歯周病を予防
できますよ。
 
 

難しくない!正しい歯みがきの方法

正しい磨き方といっても、難しくはありません。
 
ポイントは、汚れがたまりやすいところを重点的に磨くこと。
 
汚れがたまりやすい場所は、「歯と歯のすき間」「歯と歯ぐきの境い目」です。
 
ここは、一般的な歯ブラシでは毛先が届かず磨き残しができやすい場所です。
 
歯間にネバネバした歯垢がたまり、細菌の温床となって増殖し、そこからむし歯や歯周病になってしまうことが多いのです。
 
 

デンタルフロスで歯間ケアを!

歯間をしっかり磨くためには、デンタルフロスや歯間ブラシなど、歯間専用の清掃器具をプラスした歯磨きを行います。
 
デンタルフロスには糸巻タイプとホルダータイプがありますが、初心者はホルダータイプが使いやすいでしょう。
 
糸の太さには色々なサイズがあります。慣れないうちは、歯間にスルッと入りやすいワックス加工タイプを選ぶと使いやすいですよ。
 
掃除の仕方は、歯と歯のすき間にフロスを入れたら、歯の側面に沿って汚れを掻き出すように引き上げるだけ。これを歯1本1本に対して数回ずつ繰り返し、歯間の汚れを取り除いていきます。
 
歯と歯のすき間にいれると水分を吸ってスポンジのように膨らむ特殊な素材できたフロスもあります。フロスが太いと、一度にごっそり掻き出せるのでスムーズにケアできますよ。
 
 

歯医者でお子さんの定期検診&むし歯予防

フロスにはいろいろな種類が揃っています。自分の歯間に合ったものを選ぶといいですね。
 
もし、どれを選んでいいかわからないという場合は、歯科で相談してみましょう。お口の状態に合った清掃具の選び方や、効果的なセルフケアの仕方を教えてもらえます。
 
何でもお気軽にご相談ください。
 

1 2 3